きっかけは山梨県のワインツーリズム、そこから流れて?下記のようなクラウドファンディングがあるというので、ちょっと(下心も付けて)寄付してみた。えへ。
47winetourism -47都道府県の自然・人間・文化を味わう旅-
- d47 MUSEUM 第29回展覧会
- 会 期 2022年2月4日(金)~ 2022年5月8日(日)
- 時 間 12:00~20:00
- 場 所 d47 MUSEUM
きっかけは山梨県のワインツーリズム、そこから流れて?下記のようなクラウドファンディングがあるというので、ちょっと(下心も付けて)寄付してみた。えへ。
(個人的ですが)今年の1~3月は多忙なのでスキーは無理だと決めつけておりましたが、毎年恒例のメンバーから「今年は3月12日でお願いします!」と連絡が来たら、自分調子よく「オッケー」と..。
さて、どうしようかと悩んだものの... メンバーは永遠の初級者(運動音痴気味やケガが怖いから無理しない)なので、正直多彩なコースがあるとこより、超ド緩斜のバーンが好まれるものの、そこそこ滑れる自分はそういうところばかりも飽きる。
それにしても、上達したい!という動機も乏しいのに、何を求めて我々はスキーに行くのかな?と考えてみたところ、ちょっとした非日常性やら雪との戯れが楽しいんだ!と思い当たった。そして、こういうことが平和で幸せなんだなと。
続きを読む(よくある)ご無沙汰な更新からの再びです。
しばらく洋物ワインばかり飲んでましたけど、またボチボチ日本ワインを飲んでゆきたいなと。それには、ツヴァイゲルトレーベ、もっといろいろ飲みたいので入手経路?を開拓する必要がある!と思っているものの、なかなかむずい。
少し前になりますが、北海道産のワインを購入しました。
目下は残念なことに、ちょっと品薄のようだけども。
続きを読むもう単純に、北から順番でお取り寄せ可能な日本産ワインを飲んでみようかなという、独り企画。日本縦断できるとよいな。
まずは多田農園、こちらからです。
サイト見ているだけの机上旅行でも楽しい。ペンションも併設しているようで、ドライブして自然や大地を感じて?泊まりたい。
今回のお取り寄せはこちら。
続きを読むお題「#買って良かった2020 」
ぼんやり?しているうちに月日は流れてしまった...。それでも今更ながらですが、記録も含めて感想を残しておこうかなと。
11/2の夜24時、Zoom経由で事実上11/3に一斉に山梨県笛吹産のワインを抜栓して飲むというイベントに参加してみた。
続きを読む